小学校で教科書2セット戦略は可能なのか

娘は今、年中さんです。あと1年と少しで小学生になります。ランドセルはきっと祖父母が買ってくれると思うので、それを背負って毎日小学校に通うのでしょう。近所の小学生のランドセルを見て、ピンクが良いと言っています。あと1年以上ありますから、好みの色が変わるかもしれませんね。

毎日ランドセルに教科書を詰めて学校に通うことになるわけですが、そこで気になることが。

 

1.娘はのんびり屋で、保育園に持って行くカバンの準備にとても時間がかかる。(待ちきれなくて私がやってしまうことも多々あり)

2.小学生になってもこの傾向は変わらないと予想されます。

3.これで1番困るのが教科書を忘れて授業に集中できないことだと思う。娘は豆腐メンタル持ちです。

4.そこで、教科書を2セット買い、1セットは学校におき、もう1セットは家においておけば解決ではないか⁉︎ 

 

でも教科書1セットっていくらするんだろう?

1セットは支給されるけど、さらに1セット買わせてくれるのかな?自分で探して買うのもありだけど、やはり問題は値段がいくらなのか、、。

 

こんな話を聞いてくれた友人が一言。

「教科書を忘れてどう対処するか、それも勉強だよ。」と。

 

確かに不測の事態に対応する能力を養うのは大切です。しかし学校にいく本来の目的は授業内容を理解し身に付けること。それには授業に集中できる環境を自分でつくることが大切なのです。

毎日、明日の準備に時間を割き、忘れ物したらどうしようと思う心理的圧迫を感じ、実際に忘れたら先生に報告して怒られて、誰かに借りたりとまたまた時間と精神力を削られます。さらには返し忘れや借り物を汚すといったトラブルを生む可能性もあります。

教科書忘れて、隣の子に見せてもらいなさい、なんてなれば、隣の子だって授業に集中できません。

教科書を忘れてどう対処するかを学ぶには、日々の負担多すぎなのです。その負担は必要なのか?ないに越したことはない負担なのでは?本来の目的より大切なものはないです。代わりに〇〇が身につけばOKって言うのは、本当に身につけたいものをスポイルしているのでは?と思うのです。

それに、うちは学校以外でもしょっちゅう何かしら忘れ物してますからその機会を使うことにします…。

教科書2セット戦略、私は合理的で良いと思ってるんですが、いわゆるカーリングアレントみたいですか?

 

しかし、やはり気になるのは教科書1セットの値段です。30,000円ですと言われれば毎日の支度を頑張ろうね!と娘を励ます方針に転換するかもしれません。